記事内に広告を含みます

JALパイロットになるには?学歴と2つの採用枠をわかりやすく解説!

花形の職業パイロット。旅客機のパイロットになりたい場合どんな学歴や資格が必要なのでしょうか?
この記事では、日本航空のパイロットになるために必要な学歴や就職の採用枠についてまとめています。

日航パイロットの採用枠

JALのパイロットになりたい人は、まず日航のパイロット採用枠の種類を知っておくことが大切です。

日航のパイロット採用枠は、「自社養成枠」と「パイロット枠」の2つがあります。

日航パイロット採用枠その1,自社養成枠

自社養成枠は大学や高等専門学校を卒業した後に、日航に入社してパイロットになるための訓練を受ける枠です。

つまり普通の大卒の就職と同様に試験を受けて入社すると言う方法です。

日航の場合、入社試験を受ける時点でパイロットの自社養成枠を希望して試験を受けることになります。

この枠の応募資格は、以下のとおりです。
・3年以内に4年制大学・大学院(修士課程)、高等専門学校(専攻科)を卒業または卒業見込みであること
操縦適性、英語力、身体条件など、日航が定める基準を満たしていること
・自社養成枠では、大学で学んだ学問は特に関係なく、文系・理系は問われません。

訓練は約3年間でパイロット養成訓練を受けます。
この期間中は、飛行機の操縦技術だけでなく、航空法や気象学、英語など、パイロットに必要な知識や技能を学びます。

日航パイロット採用枠その2, パイロット枠

パイロット枠は、すでにパイロットのライセンスを持っている人が対象の枠です。

この枠で入社した場場合、約1年間のOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を受けます。
OJTでは、実際に飛行機を操縦しながら、航空法や気象学など、パイロットに必要な知識や技能を学びます。

この枠の応募資格は、以下のとおりです。
航空機操縦士技能証明(ATPL)を取得していること
操縦適性、英語力、身体条件など、日航が定める基準を満たしていること

では、パイロットのライセンスを取るにはどうすればよいのでしょうか。

日本には航空大学校と、他に全国で6つの大学にパイロットの資格が取れるコースがあります。

パイロットとしての最低限の操縦資格を取得するコースがあるのは以下の6大学です。
・法政大学 理工学部 機械工学科 航空操縦学専修
・東海大学 航空宇宙学科航空操縦学専攻
・千葉科学大学 危機管理学部 航空技術危機管理学科
・第一工科大学 航空工学部 航空工学科
・崇城大学 工学部 宇宙航空システム工学科
・桜美林大学 航空・マネジメント学群 航空・マネジメント学類 フライト・オペレーション(パイロット養成)コース

操縦資格が取れる大学や自社養成枠の難易度

自社養成枠で入社しようとすると倍率は100倍と言われています。

また、パイロットの資格がとれるコースがある大学の難易度は高く、これらのコースの偏差値は60以上です。

省庁大学の航空大学校はさらに難しいと言われています。

また、学力や卒業校の偏差値などより、体力やパイロットに向いているかという個人の資質が重視されます。

パイロットの資格を取るのはとても難しく、日航のパイロットとなると更に狭き門になるのは確実です。