都心のタピオカ屋さんが話題になっています。そこで、松戸駅周辺に5店もあるタピオカ屋さんのメニューやお店を調査してきました。
この記事では、松戸駅周辺のタピオカ店を比較するため、一茶・Gongcha・BullPulu・小陽春・Sencha、5店それぞれの人気メニュー、待ち時間、お店の雰囲気などをまとめました。
目次 <クリックで飛べます>
松戸駅近くのタピオカ屋さんは5軒
一茶(ワンティー):松戸駅東口 イトーヨーカドー前
Gongcha(貢茶、ゴンチャ):松戸駅西口 キテミテマツド(元伊勢丹)1階
BullPulu(ブルプル):松戸駅東口 イトーヨーカドー2階のフードコート内
小陽春(シャオヤンチュン):松戸駅東口 駅ビルアトレの1階
Sencha(饌茶、センチャ):松戸駅西口 駅前のマツキヨとWelciaの間を直進。最初の交差点を右折<Senchaは閉店しました 2021年3月加筆>
5店の場所と営業時間、席の有無
店名 | 駅からのアクセス | 営業時間/席数など |
一茶(ワンティー) | 駅徒歩2分 ヨーカ堂正面の路面店。(松戸1227-1) |
11:00~22:00 2階がイートイン。席数不明 |
Gongcha(ゴンチャ) | 駅徒歩3分 キテミテマツド1F.(元伊勢丹のビル) |
10:00~21:00 42席 |
BullPulu(ブルプル) | 駅徒歩2分 ヨーカ堂2Fフードコート内 |
10:00~21:00 フードコートの席 |
小陽春(シャオヤンチュン) | 駅徒歩1分 アトレ松戸1F |
10:00~21:00 カウンタースタイルのイートインコーナー |
Sencha(饌茶、センチャ) |
5店それぞれの特徴と松戸店の様子
一茶(ワンティー)
松戸の他に、明大前、小岩などにあります。
松戸店は立地が良く、2階の落ち着くイートインスペースの評判も良く、男性にも好評です。

一茶:木造のイメージでいい感じにリノベーション。落ち着きのある店
Gongcha(貢茶、ゴンチャ)
2006年に台湾で誕生。
日本でのブーム火付け役。原宿表参道店をはじめ、どの店も行列するタピオカのトップブランド。
世界中に1400店舗があります。
ティーカフェとして、お茶へのこだわりも強いです。
松戸店はゴンチャの他店に比べると短い待ち時間ですむ確率が高いです。

ゴンチャ:元伊勢丹のキテミテマツド1階の入り口正面で目立っている
BullPulu(ブルプル)
ブルプルは日本でできたタピオカ屋さん。なんと!1号店は亀有(アリオ亀有の中)だそう。
今は、渋谷ヒカリエや吉祥寺など全国に14店舗があります。
松戸店は、ヨーカドーのフードコートが新装されキレイなので気持ちがいいです。

ブルプル:フードコートの正面右端にお店がある。新しくて雰囲気の良いフードコート
小陽春(シャオヤンチュン)
銀座の東急プラザで台湾フードカフェ、レストランとして営業している小陽春のタピオカドリンク専門店。
松戸店は、東急プラザ店に比べてかなり庶民的です。

小陽春:お店が外なので、暑さ寒さが厳しい時は行列が短いでしょう

小陽春:すぐ後ろを人が通るので、ちょっと落ち着かない
Sencha(饌茶、センチャ)<閉店しました>
Senchaは松戸オンリーのお店のようで、2019年オープンです。
駅からちょっとですが歩くし席数も少ないですが、待ち時間も少なくてタピオカの穴場です!
5店の混雑状況
どのお店も高校生や大学生が帰宅途中に寄る人が多いので、平日の夕方以降が混んでいるようです。
お天気が悪い時は、ゴンチャやSenchaのように駅からちょっと歩くところが狙い目です。
5店それぞれのベースドリンクとトッピング
各店のドリンクベースの分類とトッピングの種類をまとめました。
ブルプルと小陽春は最初からタピオカ入りなので、オーダーが楽ですね。
どの店も、氷の量と甘さのカスタマイズができます。(商品によってできないものもあります)
5店の中で、そのお店にしかないドリンクやトッピングを青い文字にしています。
・ミルクテー
・岩塩クリームティー
・ソーダ
・岩塩ミルクフォームティー
・フルーツティー
トッピング 6種類
・タピオカ
・ナタデココ
・仙草ゼリー
・あずき
・プリン
・フォーム
・オリジナル(ジャスミングリンティー、ウーロンティー、ブラックティー、阿里山ウーロンティー)
・ゴンチャスペシャル
・ティーエード
・ジュース
・スムージー
トッピング 6種類
・パール(タピオカ)
・ミルクフォーム
・アロエ
・ナタデココ
・バジルシード
・グラスジェリー(仙草ゼリー)

・ミルクティー
・ティー
・カルピス
・コーヒー
・ブラウンシュガー
・ミルク&ジュース
・チーズフォーム
*最初からタピオカ入り
トッピング 2種類
・タピオカ増量
・チーズフォーム
*最初からタピオカが入っているので「タピオカ増量」となっています

・ミルクティー
・ミルク
・豆乳
・チーズフォーム
・ティー
*最初からタピオカが入り
トッピング 2種類
・タピオカ増量
・チーズフォーム
*最初からタピオカが入っているので「タピオカ増量」となっています

・タピオカドリンク(*最初からタピオカ入り)
・チーズクリーム
・フレッシュフルーツ
トッピング 4種類
・特性黒糖タピオカ
・ナタデココ
・プリン
・チーズクリーム

ゴンチャは、お好みカスタマイズが色々できて楽しいです!
でも、初めてだと注文が複雑でちょっとドキドキしちゃうと思うので、予習してから行けば安心です。
★ゴンチャのメニューや注文の仕方の予習はこちらでどうぞ★↓↓↓
非公開: 流山おおたかの森のゴンチャ(タピオカ)の場所はどこ?メニューと行列の待ち時間もチェック!
5店の人気ドリンクやトッピングと価格の目安
ネット上で評判や人気になっているメニューと、価格(税込)の目安を簡単にご紹介します。
岩塩クリームのトッピングは一茶のみなのも人気の理由。
サイズはMとLのみ。Mがトッピングが1つ無料でついて520円(税込)から
実は、50軒以上お店巡ってるのに新宿とか渋谷とかは全部で5~6軒しか行ってないんです(^_^;)
そんな中での一番美味しかったと思うのは、松戸やお花茶屋にある一茶(ONE TEA)の岩塩クリームブラックミルクティーです。 pic.twitter.com/Z6RKV60Uqa
— ささぽん (@sasapon1022) May 14, 2019
サイズはS、M、Lの3種類。Sがトッピングを1つ入れて370円(税込)から。氷なしは70円(税込)高くなるので要注意
砂漠を彷徨える旅人ワイ、ゴンチャに吸い込まれた…ブラックミルクティー+ミルクフォーム+パール。ちょい塩気のあるミルクフォームうまい〜。ワイの前に並んだ人、甘さMAXにしててすごかった。#タピ活 pic.twitter.com/PuSkIEANwf
— ねこぱん (@catandloaf) May 25, 2019
松戸ゴンチャの詳しい情報、キテミテマツドへの行き方はこちらをどうぞ↓↓↓
ゴンチャ松戸の場所と混雑や待ち時間は?2019年夏の限定メニューも気になる!
他の店にないカルピスベースのドリンクもオーダーが多い
サイズはワンサイズでおよそSに相当。最初からタピオカ入り。シンプルでオーダーが楽
さすがブルプルです!
黒糖タピオカミルクめっちゃ美味しい#ブルプル #タピオカ pic.twitter.com/nJfWNfbiRQ— のの (@8pKljGNrW5SlAiK) August 16, 2019
サイズはワンサイズでおよそMに相当。
フルーツベースも果肉がゴロゴロ入っていると評価が高い
サイズはMとLのみ。
#饌茶 #Sencha
「饌茶ミルクティー」480円を頂きました。弾力のあるタピオカ、甘さや氷の量は選べます。#松戸 pic.twitter.com/Acih8RKBMw— 褐色の猪 (@albelttaka) August 3, 2019
まとめ
いつのまにかタピオカ激戦地区になっていた松戸駅周辺。
私なりに、このお店はこんな方向きというのをまとめてみました。
一茶(ワンティー):ちょっと大人感のあるお店でタピオカタイムを過ごしたい方に。まずは岩塩トッピングで
Gongcha(貢茶、ゴンチャ)、小陽春(シャオヤンチュン):ゴンチャはブームの火付け役。2店とも都心発祥のお店です。タピオカ店の話題やブームを押さえておきたい方に
BullPulu(ブルプル):オーダーがシンプル。タピオカ初心者の方に。タピオカの基本ミルクティーから入るのがおススメです
おいしくてかわいいタピオカを楽しんでくださいね!
最後までお読み下さりありがとうございました。