記事内に広告を含みます

北小金でタピオカドリンクが飲めるのはどこ?お店・場所・メニューや値段と味もチェック!

松戸駅周辺にタピオカ専門店が増えています。
沿線の北小金駅の周りでは、どこでタピオカが飲めるか調査しました!

この記事では、北小金駅周辺でタピオカドリンクが飲めるお店、その場所、メニューや値段、味もチェックしてまとめています。

▼松戸にはタピオカ専門店が5軒もできてます!▼
松戸のタピオカ店一茶・Gongcha・ブルプル・小陽春を比較!人気メニューや混雑は?

▼柏にもタピオカ専門店が増えていますね!▼
柏駅近くのタピオカ専門店Gongcha(ゴンチャ)・茶BAR(チャバー)・御茶(ユチャ)を比較!人気メニューや混雑は?

北小金にタピオカドリンク専門店はなかった

松戸にも柏にもタピオカドリンク専門店が何軒もありますが、北小金にタピオカ専門店はありませんでした。

でも、最近はファストフード店、ファミリーレストランなどでもタピオカドリンクが飲めるお店があるんですよね。

ファストフードやファミレスを調べてみました。

すると、1軒タピオカドリンクを扱っているお店を見つけましたよ!

北小金でタピオカが飲めるのはドトールコーヒー

北小金駅前のイオンの中のドトールコーヒーでタピオカが飲めます!

場所  イオン北小金店の2階
駅連絡通路出入口とお酒売り場の間
営業時間9:00~21:00
喫煙席あり
他にも、食事のおともやデザートとしてオーダーするという位置づけならば、
牛角北小金店でも扱っています。

ドトールのタピオカメニューとドトールのタピオカについて

ドトールのタピオカは2種類
♪ 黒糖ミルク
♪ ミルクティー
価格はどちらも店内飲食で458円(税込)、テイクアウト450円(税込)です。
♪ 黒糖ミルク
沖縄県西表島産の黒糖を使っています。

沖縄の黒糖というだけで、黒糖の味がしっかり出ていそうな気がしますよね。

甘さは調整できません。

♪ ミルクティー
ロイヤルミルクティーです。無糖なので甘くないのが好きな方、自分で甘さを調節したい方にはこちらがお勧め。

自分でガムシロップを足すことで、好みの甘さに調節ができます。

♪ どちらも氷の量のカスタマイズはできません。

ドトールコーヒーはコーヒーがウリのお店で、タピオカは専門外です。

専門店じゃないからタピオカはイマイチでしょ?と思っていませんか?

実際は、大人気でタピオカの入荷が追い付かない日があるほどになっています。

美味しくなかったら、こうはならないと思うんですよね。

さて、ドトールがタピオカドリンクの販売を始めたのは2019年7月25日です。

とても人気があるので、期間限定の予定でしたが定番メニューになりました。

ドトールのタピオカドリンクを飲んだ感想

私は黒糖ミルクを飲みました。

美味しかった~!

タピオカは大きめで、私が好きな弾力があってほんのり甘みがある黒い大粒のタピオカ
です

ミルクはやさしい甘さで、それが黒糖と混ざるとしっかり黒糖の風味がする甘さ
に変化します。

美味しい甘さで疲れが取れてホ~ッとして、タピオカを噛むことで元気が出ました!

飲んでいて気づいたのが、タピオカがすごく吸いやすかったことです。

ドトールの氷はサイズが小さいので、タピオカがストローに入ってくるのを邪魔しないのです。

氷が大きいと氷の下に入ったタピオカはストローで吸うことができず、残ってしまいます。

いつもそれが気になっていたので、ほぼ全部のタピオカを飲むことができて気分良かった(^o^)/です。

だって、残ると勿体ないもの。全部食べたい!

 

▼ツイッターにもドトールのタピオカを飲んだ感想が出ていたので紹介します。▼

タピオカの有名店だと30分並んでやっと買えるという状態ですが、北小金のドトールなら昼時で混んでいても10分くらいではないでしょうか。

並ばずに美味しいタピオカが飲めるのは嬉しいです(^o^)/

イオン北小金とドトールの営業時間と駐車場について

イオン北小金の情報

営業時間:1階     8:00~0:00
営業時間:2階~5階 9:00~22:00(専門店を除く)
ドトールコーヒーの営業時間は、9:00~21:00
駐車場 B1・B2に立体駐車場あり
基本料金:20分100円
2000円以上お買物で2時間無料
1000円以上2000円未満お買いもので1時間無料

おいしいタピオカを並ばずに買えるドトールは、穴場ですね!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。