タピオカの人気が盛り上がり、柏では南口のゴンチャが人気を集めています。
でも、他にもタピオカ店がありますよ!
この記事では、柏駅近くのタピオカ専門店Gongcha(ゴンチャ)・茶BAR(チャバー)・御茶(ユチャ)、3店それぞれの人気メニュー、待ち時間、お店の雰囲気などをまとめました。
目次 <クリックで飛べます>
柏駅近くのタピオカ専門の店は3軒
Gongcha(貢茶、ゴンチャ)
茶BAR PERL LADY (チャバー パールレディー):
御茶(ユチャ)
3店の場所と営業時間、席の有無
3店とも柏駅南口が一番近いです。駅から直通で行けるのは茶バーだけですが、他の2店もとても近いです。
店名 | 柏駅からのアクセス | 営業時間/席数など |
Gongcha(ゴンチャ) | 南口徒歩約2分 柏モディの1階、正面入り口を入ってすぐ |
10:00~21:00 モディ正面、外のテラス席 |
茶BAR(チャバー) | 南口徒歩約1分 柏マルイ館2階、駅直通の入り口を入り左 |
10:00-21:00 フードコーナーのベンチ、テーブル席 |
御茶(ユチャ) | 南口徒歩約3分 dayoneビル1F(駅から見てビルの反対側 |
11:00~21:00 (土日祝日は21:30迄) 席有り35席 |
3店それぞれの特徴と柏店の混雑の様子
3店の特徴とお店の歴史を簡単にご紹介します。
Gongcha(貢茶、ゴンチャ)
ティーカフェとして、お茶へのこだわりが強いお店です。
2006年に台湾で開店し、日本では2015年に原宿表参道店に1号店が登場。
都会的なイメージとブームの火付け役の位置づけ、そして美味しさが受け、人気が続いています。
日本に約30店舗、海外に1400店舗あり、タピオカ界のスタバになるか注目されています。
有名店でしかも柏駅から近いので、席がビルの外のテラスしかないにも関わらず、柏のゴンチャもいつも行列しています。
茶BAR(チャバー)
日本生まれのタピオカ店で、関東より西を中心に約20店舗を展開しています。
2003年にできたPEARL LADYというタピオカ屋さんのお姉さん的ブランドで、大人向きな雰囲気です。
お茶の香りを楽しめることと、防腐剤の入らない美味しいタピオカにこだわっています。
そのため、お茶は輸入茶葉を独自の抽出方法で抽出。
タピオカは、オリジナルのタピオカを東京の工場で作り、毎朝、生タピオカを工場からお店に直送しています。
タピオカとお茶の両方へのこだわりは、ゴンチャに負けていない印象で、実際美味しいという評判が高いです。
御茶(ユチャ)
2019年、柏にオープンしました。発祥は台湾のようですが、詳しいことがわかりませんでした。
インスタ映えに徹底的にこだわっていて、店内はピンク一色。
当然、女子の人気を集めています。
かわいいぬいぐるみなどもあちこちに置いてあり、撮影に使えます。
3店の混雑状況
どのお店も中~大学生が帰宅途中に寄ることが多く、平日の夕方が特に混んでいます。
中でも一番混んでいるのがゴンチャです。
Gongcha(貢茶、ゴンチャ)は、注文するのに並んで、注文した後商品を受け取るためにも並びます。
待ち時間の合計が30~40分になる行列ができているのはしょっちゅうです。
警備員さんがメニューを持って最後尾のあたりに立っていることが多いです。
茶バーもよく行列ができていますが、沢山並んでいるように見えても15分待つ程度で商品を受け取れます。
御茶は、HPから席の予約ができます。
オープン後の混雑は一区切りしたのか、並んでいないこともあるようで穴場ともいえます
ですが、夜に行ったらタピオカが売り切れだったという情報もあり、人気は高く混む時間もあるようです。
3店それぞれのベースドリンクとトッピング
各店のドリンクベースの分類とトッピングの種類をまとめました。
3店の中で、そのお店にしかないトッピングを青い文字にしています。
♪オリジナル(ジャスミングリンティー、ウーロンティー、ブラックティー、阿里山ウーロンティー)
♪ゴンチャスペシャル
♪ティーエード
♪ジュース
♪スムージー
トッピング 6種類
♪パール(タピオカ)
♪ミルクフォーム
♪アロエ
♪ナタデココ
♪バジルシード
♪グラスジェリー(仙草ゼリー)
♪茶ラテ
♪霧ミルク
♪フルーツ泡茶
♪岩塩クリーム茶
♪茶フラッペ
♪ストレート泡茶
トッピング 6種類
♪大粒タピオカ
♪黒糖タピオカ
♪黄金ゼリー(コラーゲン入り)
♪ナタデココ
*上記4種のトッピングの中から1つが無料で選べます
♪岩塩クリーム
♪フルーツ

♪スペシャル *最初からタピオカ入り
♪フルーツティー
♪ベースティー
♪ミルクティー
♪スムージー
トッピング 6種類
♪タピオカ
♪黒糖タピオカ
♪ナタデココ
♪コーヒーゼリー
♪チーズフォーム
♪バニラフォーム
*スペシャル以外はタピオカはトッピングで注文しないと入っていません。

3店の人気ドリンクやトッピングと価格の目安
ネット上で評判や人気になっているメニューと、価格(税込)の目安を簡単にご紹介します。
最初にミルクフォームを、次にブラックティーを、最後に混ぜて、で3種類の味が楽しめます。
サイズはS、M、Lの3種類。
砂漠を彷徨える旅人ワイ、ゴンチャに吸い込まれた…ブラックミルクティー+ミルクフォーム+パール。ちょい塩気のあるミルクフォームうまい〜。ワイの前に並んだ人、甘さMAXにしててすごかった。#タピ活 pic.twitter.com/PuSkIEANwf
— ねこぱん (@catandloaf) May 25, 2019
他に、季節限定商品も人気を集めています。
最初にホットかアイスかを選びます。
サイズは1種類です。
茶バー 蜜烏龍茶ラテ タピオカもっちもち タピオカ屋って液体が雑な味するけどここのはお茶の風味がしっかりしてて好き pic.twitter.com/7R81STMpMa
— l☺︎l (@hitoyo_lol) December 16, 2018
茶BAR期間限定のピーチピューレ&蜜烏龍茶。ラテ×タピオカ、ストレート×ナタデココでいただきました。美味しかった!特にラテは興奮した!ていうかパケめちゃ可愛い。#茶BAR pic.twitter.com/IPgO440Qim
— ふじ (@huziiroxxx) August 8, 2019
黒糖ラテは、最初からタピオカが入っている「スペシャル」です。
ほとんどのメニューが、MとLの両方ありますが、ベースドリンクによってMかLだけのものがあります。
全て税抜価格
柏もこんな可愛いところあります❗️❗️❤️❤️ #yucha柏本店 #yucha #御茶 #タピオカ #ミルクティ pic.twitter.com/4KDUdhK6MS
— Yucha 御茶 (@Yucha13191035) March 31, 2019
まとめ
柏駅周辺のタピオカ専門店では、ゴンチャが圧倒的に一番人気のようです。
Gongcha(貢茶、ゴンチャ):並ぶ時間が長くても、タピオカ店の話題やブームの先端を押さえておきたい方は、ゴンチャのタピオカを飲んでおくべきでしょう。
茶バー(チャバー):知名度はゴンチャより低いですが、お茶もタピオカもおいしいです。
長時間並ばずに美味しいタピオカが飲みたい!という方には、おススメです。
御茶(ユチャ):タピオカでインスタ映えを狙うなら、ユチャがダントツでお勧めです。
お花の壁の他に、かわいい小物も沢山あるので、楽しいですよ。
おいしくてかわいいタピオカを楽しんでくださいね!
★イオンモール柏でショッピングする方はこちらもどうぞ↓↓↓
イオン柏でタピオカが飲めるのはココマンナ!メニューとお得なランチセットの内容は?
最後までお読み下さりありがとうございました。